2016年1月31日日曜日

2016/01/31 『剣風』

剣風の違いを嫌うか楽しむか
二日間の崇菱会愛媛遠征が終りました。
初日は稽古、二日目は対抗試合。
今年は試合に負けちゃいました。
原因は精神的なところ。
私の弱点でもある『剣風』の違いへの対応力でしょうね。

試合をしたのは若い選手で、この選手とは『剣風』が合っていたと思います。
そう、普通にやっていれば。。。

普通に出来なかった原因は、前日の稽古会で稽古をさせていただいた先生方とまったく『剣風』が合わず、それを楽しめなかった。
そうした感情が残っていたせいか、愛媛の選手はそういう『剣風』だろうと思い込んでしまったのでしょう。
目の前の相手ではなく、思い込みが先行した試合内容になっようです。
精神的に未熟ですね。

そのあたりについて、藤原範士の講話に答えがありまし。

今日の試合は大きな大会の決勝ではないし、新聞や雑誌に載るような試合でもない。こういうところで、『さぁ、自分の剣道を見てください!』という思いきった剣道が出来るかどうか。

おっしゃる通り、こういう場面で『負けたくない』しか考えないようでは成長はないですね。

これを糧にすることが出来るか。
リバ剣四年生は新たな局面をむかえております!

2016年1月30日土曜日

2016/01/30 『露口』

書きたいとは盛りだくさんすぎて
本日の稽古は感慨深かった。
また、第二道場は藤原範士、大城戸八段と同じテーブルへ。
もちろん、狙ってましたよ(笑)
ということで、書きたいことは盛りだくさん!
だけど、飲んでるのでまた来週!
明日は試合もあるので頑張ります!

さて、崇菱会の遠征は古賀夫婦にとっては小旅行♪剣道だけではない、おまけがあります(*´ω`*)

今日は奥さんの大好きなハイボールが美味しいと噂の露口さんへ!
しっかり飲んで、明日も頑張ります(*´ω`*)

2016年1月29日金曜日

2016/01/29 『遠征』

いよいよ崇菱会愛媛遠征!!
明日からの遠征に向けて準備万端(* ̄∇ ̄)ノ
始めてお会いする先生方との稽古を楽しみにしてます!

初日は稽古、二日目は試合もあります。
私のような市井の剣士にとって、藤原範士&大城戸八段にご指導をいただけるなんて、またとない機会です。
しっかりとありのままの自分をさらけ出して、吸収しまくって来ます!

2016/01/28 『先生』


袴も竹刀も身近な大先生

第15回目の稽古は五月が丘。
久しぶりに前半の幼少の子どもたちを石田てんてい(子どもたちが先生をそう呼ぶ)が担当してくださったので、私は久しぶりに稽古再開したリバ剣ヨシオ君に着装のアドバイス。
ヨシオ君は小学生の頃に剣道をやったようで、社会人になってから、『剣道やりたいなぁー』ってことで本ブログ(旧リバ剣ブログ)にコメントくれたんです。

実践はこれからゆっくりと稽古を重ねるとして、まずは着装から。
リバ剣といえども、大人の剣士ですから、着装で損をしたくないところ。
初対面の人にも、
『雰囲気あるな』
と思わせたいところですね。

写真は当道場の最年少剣士。
四歳の誕生日に剣道衣の上下セットを買ってもらったそうな。
か、かわいずぎる・・・
サイズもぴったり♪

さて、私は幼少の子どもでも袴は短くし過ぎないようにお願いしてます。
成長に伴って短くなるのは仕方ないですが、それでも身体にあったものを身に着けるのが望ましいですね。
短くするのは、『つまずく、ひっかかる』という理由ですが、それは足が上がるから引っ掛かるのですから、それを教えてくれるのは袴です。

刃筋もそうです。
竹刀の先革を見れば刃筋がどちらに片寄っているか分かります。
打突部についている『黒い点』は、面金への打突の跡です。
有効打突の条件に、『竹刀の打突部で打突部位を刃筋正しく』とありますが、
竹刀はそれを教えてくれています。

道具はただの道具ではなく、一番身近な大先生なんですよね。

2016年1月27日水曜日

201/01/27 『上々』

2015年4月崇菱会出雲遠征

『間合いに入るのが怖くない』

第14回目稽古は崇菱会。
本日のテーマは、『構え』と『残心』でした。
昨日の大塚剣徳会で構えが小さくなっているとのアドバイスがあったので、今日は基本稽古のときから胸を張って腰を入れる。
また、残心を意識することで、打突後もしっかりと足を動かせたように思います。

地稽古では久しぶりに日武のDD先生。
同じように攻め込まれて、居着いたところを4、5本いただく。
引き立てていただいて、いい打突もあり充実しました。
また、ハンサムM先生との地稽古でも、DD先生と同じような攻めに負けてしまう場面が。
『構えはいいが間合いに入るのが怖くない』
構えは形ばかりではなく、相手にどのように感じさせるかですね。
うーん、これは西区中広の月曜稽古にも通わないといけんかな(笑)

気を付けなければならないことばかりですが、自分的にはなんとなく気分上々♪
いよいよ週末に迫って参りました愛媛遠征にコンディションを合わせて行きます♪

2016年1月26日火曜日

2016/01/26 『縁結』

2016年初稽古 大塚剣徳会

稽古の環境を作ってくださることに感謝

第13回目稽古は大塚稽古会。
沼田高校のS村先生が稽古に参加。
噂はかねがね・・・
というのも、昨年、五月が丘から沼田に進学した生徒がおりまして、S村先生の強さといったら、それはそれは桁外れと。。。
大濠から国士舘の24才。
いつかはお手合わせいただきたいと思ってました。
こうして縁を結んでくださる剣徳会の先生方に感謝です。

さて、稽古の内容としてましては、かなりの緊張感の中で稽古をさせていただいたのですが、そこでいかに平常心でいられるか?
力の差がありますので打たれるわけですから、打たれたあとにどうあるか。
縁を切らず、退かず、力まず、負けじと攻め入ることが出来るか。

今日は自分なりに上出来だったかなと思います。
終始気持ちが充実していたように思います。
こうした稽古が続くといいんじゃないかな。

2016年1月25日月曜日

2016/01/26 『ながら』

攻めと技が別々にならないように

昨日からの大雪で、本日はオフモード。
だったのですが、お昼から天気も良くなり、また、オークショで見つけた本が届いてテンションが上ったので、戦闘モードに!
本日は廿日市市の稽古会(毎週月曜日に廿日市サンチェリー)にお邪魔させていただきました!
I村七段とI村ジュニア先生と稽古をさせていただきまして、技前のひと仕事についてアドバイスをいただきました。
ついつい忘れがちな、『ながら』というキーワード。
攻めながら、誘いながら、息を吐きながら・・・
攻めと技が別々にならないように。
気の抜けない、いい稽古をさせていただきました。

稽古前に旧リバ剣ブログのファン第一号?のリバ剣院長先生から、
『年始から見れなくなってたのですが、新ブログすぐに見つけました!』
って声かけて頂きました(笑)
嬉しいですね♪

さて、写真の剣道時代ですが、藤原範士が東西対抗で圧巻の大将戦&表紙は愛媛のOKD八段。
今週末の崇菱会愛媛遠征に向けてテンションアゲアゲっす!

2016/01/25 『愛着』

剣道具が、ただの道具にならないために

『組換』の続き。
昨日の写真は『縁革』を綴るための穴を開けていましたが、胴胸に穴を開けるのはもっと難しいですね。
かなり慎重になるというか、神経を使いました。
裏面まで穴を通さなければなりませんので、その穴の具合によって、胸の反りが変わってしまうようです。
そのあたりは、また写真を掲載して紹介しますね。

さて、みなさんも胴胸の組換とかチャレンジしてみてはいかがですか?
剣道具は『ただ剣道をするためだけの道具』じゃなく、人間形成の長い道のりの相棒です。
愛着を持って取り扱ってあげたいものです。

私は学生時代からお世話になっている、山口県岩国市の柏村武道具店柏村先生に組換などのご指導いただいてますが、お近くの武道具店さんに行けば教えてくれると思いますよ♪

2016年1月24日日曜日

2016/01/24 『組換』

道具に興味を持って大切に扱うこと

昨年の今頃は、熱心に胴の組み換えをしてました。
竹胴はファイバーのように穴が等間隔ではないので、これが難しい。
今年は鮫胴作りと小手の修理にもチャレンジしてみたいな。
自分の趣味趣向を満たすためでもありますけど、
道場の子どもたちに、道具を大切にするということを伝えられるようになれたらいいなと思います。
剣道が社会に出てから役に立つということを教えてやりたいですね。

2016年1月23日土曜日

2016/01/23 『不燃』

TSS杯強化稽古in五月が丘

各支部が集まると人数こそ揃うものの、活気はイマイチ。
今日の稽古で、ボロボロになるまでやってやるぞ!
っていう覚悟というか、執念を感じる子がいないかったなぁ。
自燃、他燃、不燃。
自分からやる、言われたらやる、ただやってる。
社会に出てから役立てるための剣道じゃないのかな。
ただ、ひとつだけ嬉しかったことが。
昨年、旧リバ剣ブログを見て、剣道再開したヨシオ君。
一緒に防具まで買いに行って、準備万端ってところで、諸事情でお休みすること半年以上。
ようやく再々開することに!
来週からまたボチボチと稽古して行きましょう!

2016年1月22日金曜日

2016/01/22 『師事』


不要な物を省く

写真の整理をしてたら、2年前の写真が。
お相手は崇菱会の公式ブログを書いて下さっているMR.Sky先生です。

私が崇菱会に参加させていただくようになったのは、所属している五剣会五月が丘支部の先生方(MR.Sky先生含むたくさんの先生方)が、崇菱会、藤原範士に師事してたから。

五月が丘の先生方は、事あるごとに、
『藤原先生がおっしゃるには』
『時間があるなら崇菱会に』
とお誘い下さいました。
自分の教えを第一にしたい指導者が多い中、それでも藤原範士に学ぶといいと勧められたこともあり、崇菱会に参加することにしました。
五月が丘の先生方には、本当に感謝です。

ちなみに、写真の通り、2年前は、左足に前足袋、右足にはかかと足袋をしてます。
今では出来るだけどちらも履かないようにしてます。
無駄を省く。
大切な稽古方針です。

2016年1月21日木曜日

2016/01/21 『継続』

年始の目標を思いだそう
今年はスロースタートで、本日で10回目の稽古。
もう二十日も過ぎました。

年始の目標・稽古方針を覚えてるでしょうか?
私は意識すべきことの頭文字、
『柔・細・左・縁・相』
を口にして意識をすべきことを思い出す。
ルーティーンの第一段階を継続してて、
自分なりにとてもいい具合です。

さて、今日は年始に『先生より声を出す!』
と誓った子どもの稽古相手をしながら、
『ぜんぜん声出てないなぁ』
って思いから、
少々厳しめの稽古で泣かせました。

これまでも何度も泣かせてますが、
それでも掛かってくる彼は、
既に僕よりも強いんだろうな。

継続は力なり。

2016年1月20日水曜日

2016/01/20 『由来』

崇菱会の由来は?
藤原崇郎範士の『崇』と三菱道場の『菱』で『崇菱会』
本ブログをご覧の皆様。
どうぞ、崇菱会へ!

さて、本日は藤原範士との稽古は順番回らず。
残念。

【稽古メモ】
・中心は体で
・突き放す
・発声
・リズム
・縁を切らない

最近、打ち込み、掛かり稽古が足りてないので、少し増やさないと、と感じてます。

2016年1月19日火曜日

2016/01/19 『塗装』

面縁の塗り替え
時間ができると手悪さをしたくなります(笑)
昨日は革靴の手入れをしたのですが、
今日は面縁をカシューで塗り塗り(*´ω`*)

市販のカシュー塗料でオッケーです。
塗装面を軽く拭いてから塗装します。
下地に墨を塗るといいって聞いたことがあります。
そこまでは面倒なので、私はいつもカシューを薄め液で少しだけ薄めてから塗ってます。
マスキングテープをしておくといいですよ。
※マスキングテープは、30分~1時間くらいで剥がす方がいいようです。
1~2日は乾かすといいですね。

2016/01/19 『お知らせ』

稽古中止のお知らせ

急に冬らしくなりましたね。
さて、本日の大塚剣徳会の稽古は天候不良のため中止との連絡がございました。
お間違いのないよう、また、お知り合いの剣友にもお声がけください。
よろしくお願いいたします。

2016年1月18日月曜日

2016/01/18 『柄太』

自分にあった竹刀を選ぶ楽しさ

昔の写真を整理してたら、2014年10月19日付けの写真が。
(きっと消滅した先代ブログにはアップしてたと思います)

柄太30mmの竹刀を購入したときの写真です。
それまでは普及品の26mm古刀型、先が重たい竹刀を好んでいたのですが、
手元に重心をおくために柄太を試すことにしました。
使い始めて1ヶ月は先が軽すぎることと、その太さに戸惑いましたが、
今では30mmでなければというくらいにフィットしています。

昔から、重たい竹刀を軽く、軽い竹刀を重たく振りなさい、と教えられていました。
軽く感じる竹刀を振り回すのではなく、竹刀の重たさで振る、ということを学べているのではと感じてます。

柄の長さは30cmを基準に、28~32cmで試したり。
太さと長さだけでも試すことはたくさんありますね。

2016年1月17日日曜日

2016/01/17 『祝杯』


平成27年度五剣会後期級位審査会

五月が丘で初心者を担当し始めて一年あまり。
小学生3年生を筆頭に、10名の初心者を預からせてもらってます。

本日は、その中から4名が初めての昇級審査に挑みました。
8級からの挑戦で、2名が7級、2名が8級に。
ずーーーっと足さばきばかりだったのに、よく飽きずに通ってくれました。

実は私も昇級審査のための指導は初めて。
この子たちの成長が、僕の成長ってことだろうな。
一緒に頑張ろうね!

先輩の中からも、7級から5級への飛び級した子もいて、
本当に嬉しい一日でした♪
最近、よく頑張ってたもんねー。

子どもたちのおかげで、一杯やってます♪

五剣会五月が丘支部では、いつでも剣士募集してます!
いつでも見学にお越しくださいね。
稽古予定は、五剣会五月が丘ブログでご確認ください。
お待ちしてまーす。

2016年1月15日金曜日

2016/01/15 『しおり』


お楽しみ会のしおりが届きました♪

今年は広島、岩国、島根から40名を超える参加者になるそうです。
いろいろと段取りをくださっている先生方に感謝です。
しかし、相変わらず年齢層が高い(笑)
最高齢が81歳、すごいです!

2016年1月14日木曜日

2016/01/14 『気勢』

有効打突の条件、充実した気勢とは?


【第7回目稽古】

今年の目標(書き初め)に『大きな声』と書いた子がいました。

古賀先生に負けない!って。
どんなことでも目標にされるって嬉しいですね(* ̄∇ ̄)ノ

さて、写真は初心者の子どもの面。
道場の先輩のお下がり。
ありがたやありがたや。
面紐が切れたので、ウチにある紐と交換するために持ち帰りました。

五剣会五月が丘支部では、負担を減らすために剣道具の貸し出しをしてますよ♪

道場の先輩方に感謝の気持ちを忘れず、道具を大切にする子に育ってくれますように。

2016/01/14 『趣味剣』

来るもの拒まず、去るもの追わず
以前に書いてたリバ剣ブログやFacebookをご覧になって、五剣会五月が丘支部で剣道を始めたり、再開されたのはお二人いらっしゃいます。

見学にも数名来られました。
また、他の地区で再開された方は6、7名いらっしゃるようです。

行く先々で、剣道再開するきっかけになった、勇気をもらえたと声を掛けられることもあって、ブログを再開する決心がつきました(*´ω`*)

また、剣道をするばかりじゃなく、胴や竹刀を組んだり、小手紐を変えてみたり、こういう楽しみ方で仲間を作りたいですね(^o^)v

『リバ剣』『趣味剣』『遅剣』『おじ剣おば剣』の皆様。
五月が丘支部にはそういう方々が勢揃いしてますよ(* ̄∇ ̄)ノ
お待ちしておりますよぉ♪

2016年1月13日水曜日

2016/01/12 『名札』

道場の名札
今年からは、可能な限り所属する道場の名札を作ろうかなと。
これまでは『広島』しか作ってなくて。

そもそも県外に出ることは少ないし、広島代表になることもないので、やっぱり所属名がいいと思うんですよね。

リバ剣するまでは、
『玖珂中』
『徳山高専』
『玖珂』
しか作ったことなかったからね。

その頃に、『山口』なんて作る勇気はなかったけど、広島は『広島』で作る方が多いので流されちゃったんですよ。

第一段として、『崇菱会』から作ってみました♪
次は、『五剣会五月が丘』『剣徳会』『佐伯区』の順番で!
おこづかいの範囲で楽しみまーす♪

2016/01/12 『崇菱会』

2016年 崇菱会初稽古

崇菱会初稽古

【第6回目稽古】
今年も崇菱会がスタート!
藤原範士は僕基準で指導メニューを考えて来てくださってますよねぇー!?
新年早々、僕らしい勘違いで崇菱会は幕開けしました(笑)

突きの稽古では、藤原範士の突きを真面目な顔で受けつつ、
『こりゃ、かめはめ波だな』
って感じで、その波動を受け止めてました(゜〇゜;)

簡単にされてるのに、全然感触が違う。
これが、突きかぁ。
藤原範士は、ひとつひとつがもの凄い!
地稽古じゃなくて、基本の打突を受けられるのは、崇菱会だからこそ。
ありがたやありがたや。

後半は柏村八段と地稽古。
相面を意識するも、意識してるときはダメよね(汗)
でも、『縁』を切らないように集中は出来たかな(。-∀-)

崇菱会の先生方、今年も一年よろしくお願いします!

2016年1月12日火曜日

2016/01/12 『道具』

竹刀手入れの七つ道具
以前のリバ剣ブログでもよく紹介してて、アクセスが多かったなぁ。
竹刀の手入れ方法は諸説ありますね。
私は小刀、ペンチ(やっとこ)、ニッパー、千枚通し、サンドペーパー(400番)、脱脂綿、除光液、椿油を染み込ませた布を使ってます(*´ω`*)
それぞれの役割については、また紹介しまーす。
ちなみに、私の竹刀は30㎜の柄太、柄は30㎝にしてます♪
また愛用の竹刀も紹介しまーす(* ̄∇ ̄)ノ

2016/01/12 『暗黒』

2015年11月1日県民大会

2015年11月1日の県民大会の写真をいただきました。
佐伯区代表で先鋒で出場。
個人的には3戦3敗。
仲間のおかげでリーグ戦を勝ち上がったものの、トーナメント1回戦で敗退。
なんだか責任感じて表情が暗いよね・・・
女子は優勝で2連覇。
今年こそは男子も続かねば。

2016/01/12 『検索』

2013年3月に三段を受審

新☆広島リバ剣ブログ

まだまだ検索エンジンに引っ掛からないので、地道にキーワードを書き残すことに。
広島の佐伯区周辺で、
 ●剣道を再開したい
 ●お子さんに剣道を始めさせたい
 ●大人からでも初めてみたい
ぜひ、五剣会五月が丘支部へ見学にでもお越しください。
リバ剣の方は、きっと自分に合ったペースの稽古会を見つけることができますよ♪
ぜひ、一緒に稽古だけでなく、昇段審査、試合に出場しましょう!

2016年1月11日月曜日

2016/01/11 『縁』

2016年 佐伯区剣道連盟初稽古
五剣会6支部、もみじ道場さん、湯来南さんが参加。
それでも人数は少なくなりましたね。
せっかく同じ区内なのですから、道場の『縁』をつなぎつつ、切磋琢磨して行きたいものです。
さて、本日は辻先生から『気』が切れている、『縁』を切っている、というご指導を頂きました。
帰りの車中で、私のこういう癖が子どもたちにも移ってるのかなと反省。
生徒は指導者の鏡ですね。

2016年1月10日日曜日

2016/01/10 『初陣』

佐々木小次郎杯剣道大会 第10回大会

五月が丘支部 中学三人娘初戦でした

2016年初陣。
佐々木小次郎杯の中学生女子の部(3人制)に出場。
一回戦は福岡県の二島中学校に3(4)-0(1)で勝利。
二回戦は山口県の美祢剣心会に0-1(2)で敗退。
あと少し。
勝ちたいという気持ちの差かな。

2016年1月9日土曜日

2016/01/09 『発芽』

2015年度崇菱会出雲遠征

もうすぐ崇菱会の愛媛遠征!

2015年度の崇菱会遠征は、出雲市でした。
崇菱会で藤原範士に指導をいただくようになってから、少しずつ芽が出てきたと実感した出稽古でした。
1月末は崇菱会で3回目の遠征、愛媛県。
次の課題を見つけるための大きなきっかけになること間違いなし。
なんとか仕事の都合をつけて参加します!

2016/01/09 『鏡開き』


五剣会五月が丘支部の鏡開きでした

18時半から剣道形の稽古をして、19時半から鏡開きでした。
無病息災。
あるお母さんは、『今年は救急車を呼ばない!』って抱負を述べられてました(笑)
昨年は救急車に2回も乗ったワンパク坊主(笑)
五月が丘支部は、わんぱくな子どもが増えてるから、楽しくて仕方ありません。

2016年1月8日金曜日

2016/01/08 『スマホ』

スマホから投稿の練習
何事もやってみる。
回数を重ねてみる。
そうすると、よりよい方法がみつかりますね。
写真は我が家の剣道具たち(*´ω`*)
剣道は道具の手入れも含めて剣道だと思います。

2016/01/08 『緊張』

2014年4月崇菱会合宿

もうすぐ崇菱会の愛媛合宿!

写真は2年前の山口県の大島合宿の写真。
崇菱会に参加し始めてすぐだったので、緊張しつつ参加したなぁ。
写真の立ち位置も後ろの方でひっそりと(笑)
まだ、この頃は藤原範士と話が出来なかったもんね(笑)

さぁ、今年は1月30日(土)31日(日)に愛媛県で合宿。
あの大城戸八段の松風館。
楽しみです♪


2016/01/08 『奮闘』

作業中に見つけてお気に入りの写真

奮闘中☆ブログ再構築

先日、サーバー契約の変更に伴って、3年間書き続けてきたブログが消滅してしまいました(泣)
復旧することも可能なのだそうですが。
まぁ、そんなことは気にしない♪

そんなこんなでテスト投稿をしまくってます(笑)
昔の写真見てたらお気に入りの写真が出てきて、作業が進みません(汗)
もう少し操作に慣れてきたら、以前のブログのようにカテゴリも分けて書いて行きたいと思います♪

2016/01/08 『高鳴り』

『石目の胴台』

剣道具はトキメキが一番☆

どんな剣道具がいいか?
トキメイたのが一番ですよ。
黒呂もいい、鮫もいい、赤胴もいい、溜塗もいい、カンシツもいい、タタキ塗りもいい。
自分がカッコいいと思うもの。
僕は中学生の頃から『石目』に憧れてて、40歳にして手にしたのがコレ!
完成品はまたアップしまーす♪

2016/01/08 『新調』

稽古終わりに柏村八段と

新調した剣道具を卸しました

年越し稽古で卸した剣道具。
今回のこだわりは『石目の胴台』。
中学生の頃、どこかで見たことがあって、憧れてたんですよね。
当時はカンシツ塗り(っぽいの)を使用してたなぁ。

2016/01/08 『新春』

2016年岩国年越し稽古

新年あけましておめでとうございます!

昨年より”年越し稽古in岩国”(岩国市剣道連盟主催)に参加してます。
今回は昨年9月に新調した剣道具をこの年越し稽古で卸して、初打ちは柏村八段に!
ありがとうございました!
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。