2016年9月27日火曜日

2016/09/27 『切り返し』

子どもに指導するわりに、出来ていないこと。

・打突部位
・きちんとした呼吸法
・継ぎ足をしない

反省、反省、また反省。


201609/26 『剣道具マニュアル』

【第139回目稽古】

本日は五月が丘の稽古をお休みしまして、
岩国刑務所に出稽古に行って参りました。

というのも、
『剣道具マニュアル』の著者、
東大泉剣友会の石渡先生が岩刑の稽古に参加されるということで、
錦帯橋八段先生よりお誘いをいただきましたので、
仕事を終えて、ぶっ飛ばして岩国に向かいました!

東大泉剣友会のサイトは、
剣道、特に剣道具の手入れなどの情報を検索すると、
必ずといっていいほど引っかかりますので、
知らず知らずのうちに、石渡先生のことを知っていました。

ところが、剣道具マニアの端くれの私ですが、
『剣道具マニュアル』を購入していないという事実が発覚・・・(汗)
いやはや、お恥ずかしい。
また、『心と技の道標(みちしるべ)』という著書もおありのようです。

短時間でしたが、稽古もつけていただいたり、
稽古終わりには、自作の剣道具(サメ胴やサメの革鍔、竹刀袋など)を見せていただき、少しばかりお話をお聞きすることが出来ました。

明日も由宇町での稽古に参加されるようです。
ありがとうございました。


さて、写真は『岩刑』の文字が入った小手。
そうなんです、岩刑に到着し、
意気揚々と剣道具をつけていたら・・・
『あら、小手がない』

急遽、岩刑の小手を貸していただくことに(汗)
サイズがあってよかった(苦笑)

ご迷惑をおかけました。

2016年9月25日日曜日

2016/09/25 『審判講習会』

本日は佐伯区剣道連盟の審判講習会でした。
吉岡先生の講話から始まり、
試合形式の審判をさせていただいたり、
広島市などの大きな講習会では聞きにくいことも聞けたり、
本当にいい勉強になりました。

審判として100%を目指すことはもちろんのことですが、
剣道という競技の成り立ちの特性上、審判は本当に難しく、100%はあり得ないという見方もあります。

そうした特性だからこそ、剣道は剣術の習得が目的ではなく、人間形成の道だと説かれてるのだと感じました。

確かに審判をするからには、試合者の将来を左右するという強い責任感が必要ですが、しかしながら試合者は、審判の判定に左右されない心を養うことが、人間形成の道となるのかなと。

その後は先生方との稽古会。
吉岡先生、辻先生と稽古をお願いすることが出来て、午前中で完全燃焼でした!

最近、へたくそ剣道理論のマニアックM先生が研究をされてる、足からの体重移動、重心移動を試してます。
なるほど。
なるほど。
なるほど。

なるほどです。

2016/09/25 『革鍔』

鍔元で最大40グラムの違い。
鍔は何のためにあるの?
刀のバランスを取るものでもありますね。
竹刀の銘と柄の長さを決めるというのは、竹刀の重心を決めるということだと思います。
鍔の重さは、その重心を少しずつ調整してくれる、という話を聞いたことがあります。
私たちのレベルでは体感することは出来ませんでしたが(笑)
戒めの言葉を彫った、
『打ちたい鍔』
かなり好評です(笑)

2016年9月21日水曜日

2016/09/20 『5年生』

剣道再開して丸4年!
今月からリバ剣5年生(* ̄∇ ̄)ノ

当初、ここまでハマるとは思ってもなかったけど、年々深みにハマりつつあります(笑)
今後の目標としては、
まず、木刀による基本稽古法を覚える。。。

覚えとらんのんかぃ!?
って突っ込まれそうですが(汗)

ちゃんと指導できるようにならないとですね(。>д<)
ということで、まずは、空いた時間にYouTube先生に学ばせていただきますm(。≧Д≦。)m



2016年9月20日火曜日

2016/09/19 『復習』

合宿を終えて、翌日の稽古。
復習の意味を込めて、また、合宿に参加しなかった生徒にも、正しい『打突部位』についてレクチャー。

参加メンバーは、合宿の余韻が残っているので、いい内容の稽古になりました。

特に呼吸を改善して、錦帯橋八段先生に誉められた小5のわたる君は、いい具合に調子に乗ってくれてました(笑)

この調子で22日のスポ少の試合を頑張ってよね(*´ω`*)

2016/09/17-18 『麻剣会合宿5』

銘刀を使って竹刀のしなり講習。
これは、大人でも勉強になるよ。

2016/09/17-18 『麻剣会合宿4』

五月が丘の航哉くんをモデルに着装指導。
こういう時間を取れるのも、合宿のいいところですね。

2016/09/17-18 『麻剣会合宿3』

全力で誕生日を喜ぶ!
全員9月生まれ!

合宿中に祝ってもらいました!

2016/09/17-18 『麻剣会合宿2』

【合宿風景】
なんか、こういう雰囲気好きだなぁ(*´ω`*)

2016/09/17-18 『麻剣会合宿』

恒例行事になりました麻剣会合宿。
今年は9月17、18日の一泊二日で行われました。

五月が丘から、子ども3名、指導者3名、保護者2名で参加。
昨年に引き続き、知らないことを知ることが出来る、とても充実した二日間でした!
錦帯橋八段先生、ありがとうございました!

初日は12時半集合で13時からスタート。
座学から始まり、17時まで稽古。

昨年ほどキツい内容ではなかったですが、
稽古を終えてからの深谷峡温泉は格別に気持ちよかったなぁー。

19時からは夕食。
麻剣会の関係者、また保護者の皆様に準備していただきました。
稽古→温泉→ビール
なんとう贅沢な一日でしょうか。

一日中大好きな剣道して、温泉入って、ビール飲んで剣道談義(笑)
最高っす!

いろんな話が盛り上がりすぎて、
夜遅くまで飲んだくれてたのですが、
翌日は5時には起床。

朝稽古は自由参加なのですが、
続々と先生、子どもたちも集合。

なんと5時半には稽古開始!

妻は、
どうかしてるんじゃない?
と苦笑い(笑)

その後、朝食を摂り、すぐに午前の部へ突入。
午後からも楽しい稽古満載で、あっという間にプログラム終了。

本当に、あっという間です。

あぁ、もう一日!
もう一日やってほしい!

と言いながら、
帰りはあまりの疲れと眠気で運転できず。
妻に運転してもらい、
車で爆睡。

細かい内容は置いといて、
ざっくりと状況報告でした。


2016年9月15日木曜日

2016/09/15 『通信教育』

昨日は仕事で崇菱会はお休み。
ということで、お昼休みは通信教育です。

へたくそ剣道理論


昨日の藤原範士の講話。
道場の子どもたちにも聞かせたい。
噛み砕いて伝えてやりたい。
日々の指導にも活かしたいと思います。

時間がある方は、どうぞ、お聞きになられてください。
深いです。

2016年9月12日月曜日

2016/09/12 『戒め革鍔』

贈答用にしか買ったことないのですが、
今回は自分用に買いました!
厚さ10ミリ!
結構な重量感!
プラスチックみたいな質感じゃなくて、革の表情のあるものを探していただきました!
味があるものが好きなんですよねぇ(*´ω`*)
そして、裏面には戒めに、
『打ちたい』
の一言を(笑)
もっとかっこいい言葉を入れたらいいのに、と言われるのですが(苦笑)
四段を受審した頃は『打ちたい』ばかりの剣道だったなぁ、
ということを、
五段、六段、さらに上になった頃に笑い話にするために。
また、稽古のたびに、
『打ちたいばっかりじゃダメだ』
ということを思い出すための戒めの言葉。
これから、30ミリの極太柄が入るように、地道に穴を広げます(* ̄∇ ̄)ノ

2016/09/11 『宮島大会』

恒例行事となりました宮島大会。
今年はチーム『五剣会五月が丘支部』で出場。
めずらしく大将で出場させていただきました。

一回戦で武心館さんとの対戦でしたが、
結果は4-1で一回戦敗退。

個人的には、審判団、来賓と至る所に目があるわけで(汗

とにかくまぁ、負けられないなと思いながらの試合運び。
個人的にも負けが続いているので、とにかく勝ちたい。
そんなこんなで固くなっちゃって、決して良い剣道とは言えないけど、勝つことへの執念だけで勝った感じですね。

道場の子どもたちも応援に来てくれてたので、一矢報いることが出来でホッとしています(苦笑)


さて、今回のチームは、
先鋒:五剣会五月が丘支部の卒業生
次鋒:剣道歴は小学生までの大学生リバ剣
中堅:剣道歴は中学生までのパパさんリバ剣
副将:就職で遠方に引っ越して、あんまり稽古出来てない新社会人剣士
大将:わたし

ということで、リバ剣多いんですよ。
まだまだ、いますよ、五月が丘には。

ということで、剣道復帰したいとお考えのあなた!
一緒にやりましょうよ!
どうぞ、五月が丘の道場にお越し下さい!

2016年9月8日木曜日

2016/09/07 『冷静』

『どっかで冷静に自分を見てしもーとるんよの』
とは、今日の崇菱会の稽古後の藤原範士からのお言葉。

グサッと刺さりました。
おっしゃる通りで、
『これでいいのか?』
『これで正解なのか?』
と、どこか無心になれない自分がいる。

相手の求める正解ばかりを考えてるんだよな。

なんとかしてやろう!
これでどうだ!?
これでもダメか!?
っていうガムシャラさに欠けてるんだな。

昨年、ある試合のあと、山中八段から、
『今日の剣道は、カッコばかりつけてるように見えた。相手以上にガムシャラに勝ちに行かないと!』
とアドバイスをいただいたのを思い出しました。

もっとガムシャラに。
さて、どうしたらいいものか(笑)
色んな先生に相談してみよう(。>д<)

さて、写真は、宮島大会に合わせて、五剣会五月が丘の名札を新調しました!
気持ちも新たに、宮島大会がんばりまーす!

2016年9月7日水曜日

2016/09/07 『大塚剣徳会』

【第124回目稽古】

先月の段別大会以降、仕事が忙しくてブログを疎かにしていました(汗)
へたくそ剣道理論のマニアックM先生は、ご多忙なのに毎日書かれていますね。見習わなくては。

ブログは稽古や試合を回想して文字にすることで、
いろいろなことが再認識できる場なので、
もう少し大切な時間にしないと。

昨日は大塚稽古会。
テーマは腹を据えること。

最近、簡単に手元を上げてしまうことが多い。
打たれる覚悟もなく、相手と対している証拠だろう。
だとしたら、とても失礼な剣道をしているのかも知れない。
そもそも、そんな剣道をしていたら相手が楽しくないだろう。

そのことが、最近の不完全燃焼感につながっているのかも知れない。

ということもあり、昨日は『真っ向勝負』
よく打たれましたが、久しぶりに気持ちいい剣道が出来たのではないかと思います。

ただ、左足の引き付け(左足が残る)が気になっていたのですが、
どうやら肉離れ寸前だったようで、終盤に痙攣を起こして終了。

昨年までなら、ちょっと休憩して続行をしていましたが(笑)
この年になって、ようやく危機回避能力が高まったようです(苦笑)

本日の崇菱会は、足の様子を見ながら『覚悟を決めた』稽古をしたいものです。

写真はカープ武蔵くん。
遠路はるばる、よく稽古してますね。

大塚剣徳会は毎週火曜日19時から。
よかったら参加してくださいね。